タスキ(たすき)のサイズ
既製品のたすきに名入れする場合には、6cm幅、11cm幅、14cm幅の3種類のサイズの既製品たすきを使って名入れ加工します。全くのオリジナルでタスキを作成する場合には、幅と長さはどんなサイズでも製作することができます。
紙や布で同じ幅のものを作って体に当ててみるとイメージがつかみ易いと思います。長さは1周で150cmから160cm程度が一般的です。もちろん、選挙用、着ぐるみ用などの大きなサイズでも製作できますので、お気軽にご相談ください。
6cm | 既製品のカラーたすきのサイズです。 運動会や一般的な用途向けのサイズです。 |
---|---|
9cm~14cm | 使い勝手のよいサイズで幅広い用途で使われます。 既製品では11cm幅と14cm幅のタスキがあります。 |
14、15cm以上 | 幅の広いタスキは選挙やイベントなどで使われます。 既製品では14cm幅のタスキがあります。 |
タスキ(たすき)の生地
- 遮光ツイル(芯入り)
インクジェットでフルカラー印刷する場合に使われる生地です。厚手のポリエステルツイル生地に芯を入れてありますので、しっかりとした素材感です。フルカラー印刷ならではの華やかさと丈夫さを兼ね備えた素材です。
数量について

原稿について

デザインを優先して縫い目に柄がかかっても構わない・・・、ロゴマークなどをフルカラー印刷したい・・・などのご要望も承っておりますのでお気軽にお問合せください。
縫製について
たすきの縫製方法は輪仕立てにするか、1本仕立てにするかの2通りになります。1本仕立ての場合には、下の部分を安全ピンなどを使って留めたり、ひもで結んだりします。輪仕立てはすぐに装着できて簡単な方法です。1本仕立ての場合には体にあわせて調整する手間がかかりますが、フィットした状態でかけることができます。たすき輪仕立て

たすき1本仕立て
